激落ちくんダブルパパ
今や誰もが知っている、清掃用メラミンフォーム。先日引渡しの現場で、既存のブランドの店舗の清掃に入った。
どうしても、表面に細かい凹凸のあるダイノックのようなクロスに引っかき傷が多数あり、拭いても取れない。
シンナー系統の溶剤でやってみたが反応なし。
しょうがないので、この激落ちで撫でるようにこすってみる。(強くこすると研磨力で表面の風合いが失われる。)
きついのは除去できないが大半の汚れを取ることが出来た。
ただこの道具、鏡面プラスチック等は、傷だらけになるので注意が必要だ。
http://www.lecinc.co.jp/09catalogpdf/cleaner.pdf
それにしても、このメラミンフォームで汚れが落ちることを発見した人はすごいとおもう。
メラミンフォームの販売/洗剤のいらない汚れ水垢お掃除たわしや、断熱材などでも利用されています。
http://homepage.mac.com/aranobi/melamine.html
メラミンフォームの用途例断熱材として----------クリーンルーム、車、産業資材として容器や機械設備、住設資材、冷暖房設備。
吸音材として----------事務所や工場、機械設備、エンジンルーム、バスの天井材。
フィルター ----------特に薄厚が要求される場合の用途。
吸着剤として----------種々のオイル及び水溶液を吸い上げたり保持する用途。
なるほど。
メラミンフォームは樹脂を素材とした軟質フォームで従来存在するどの有機軟質フォームより高温度での使用(-60℃~150℃)に耐え、加工性にも優れた素材です。そのため断熱材・吸音材をはじめ種々な用途の適しています。『激落ちくん』などのお掃除スポンジなどでも使われている素材です。洗剤を使わずに手垢ヤニ、水垢、湯垢、ガラスなどなど驚くほど綺麗になります。
ドイツから輸入らしく、今後は白色から、グレーに代わっていくらしい。
すげー。レコードにも使ってる人が。。。
メラミンフォームによるクリーニング
http://www.chukai.ne.jp/~stail/meramin.html
ほんとレコードの扱いは、大変です。今の若い人には、この大変さがまたいいのよと言っても理解できんやろな。
掃除業者も1つは持っておきたいアイテムだが、100円均一でも売っている時代。素人でも使えるこの道具は、最強の競合相手かも。
あとちょっと気になったのがこの文面
人体への影響と使用上の注意
メラミンフォームたわしは、こするだけで汚れが落ちるので洗剤が要らないので、『環境にやさしい』と一般的に表示されていますが、メラミンフォームは人体には使用できません。原料のメラミン、ホルムアルデヒドは、両者とも一般的には『皮膚障害』を及ぼすとされますがこの素材は掃除用に開発された物であり、人体に影響はありません。
使い終わったら水でよく手を洗い、きれいにした物も水拭きしておく事をお勧めします。また、河川や生物等環境への影響については、使用しているご家庭での廃水が、下水処理場に流れていく場合には、その洗浄で生じた微量のかすは下水処理場で除去されるため問題は無いものと考えます。
やばーーー!この間このスポンジがついた歯ブラシみたいなのが通販で売ってて
「歯が白くなる」をうたっていた。それなら激落ちで歯が白くなるのではとこすってみたら、結構やに汚れがついてくる。
こりぃいわと思ってやってたんだが、ホルムアルデヒドが原料?
いくら人体に問題がないといっても、やめといたほうがよさそう。
あった!これや。
★歯医者さんも大注目!使ったその場で真っ白清潔の白い歯に!今ま゛で満足できなかった方もきっと大満足ホワイトキューブ 2本セット★これ、ほんまに大丈夫なんかな。
いいものもなんか問題は出てくると思う。あの使ったかすも、どこかに行ってるんやからね。
| 固定リンク
「商品情報 」カテゴリの記事
- エアコンのそうじ(2006.06.04)
- スチームクリーナー使えてますか?スチームクリーナーで汚れを取るコツ(2007.03.21)
- 父の日のプレゼントは耳かき 「イヤースコープG3」で耳掃除(2007.06.07)
- ツインバード工業のふろピカッシュ(風呂用ポリッシャー)(2006.12.23)
- そろそろお盆、お墓の掃除の準備はできましたか?(コケ取りと石みがきの道具紹介)(2007.07.13)
コメント
はじめまして
コメントありがとうございました
インテリアリペアをはじめて間もないですが、技術の向上、営業とにがんばっております。
メラニンスポンジ、私も使っております。鏡面プラのキズ、大変勉強になりました。
また、拝見させていただきます。
投稿: NEW.SPEC | 2006年5月14日 07:40
portrait365さん。トラバありがとうございます。今後も市販品の掃除道具を使ってみた感想アップしていきます。お掃除がんばってくださいね。
投稿: のり | 2006年5月 1日 18:54