« USJ | トップページ | FTTHに変更しようかな? »

駐車監視員活動ガイドライン 大阪

駐車監視員活動ガイドライン

駐車監視員とは、警察署長の委託を受けた法人の下で、地域を巡回し、放置車両の確認や確認標章の取付けなどの仕事を行う人のことであり、法律上の資格が必要とされています。
本ガイドラインは、このような駐車監視員の活動方針を定めるものです。

大阪では、当面大阪市内において、警察官に加え、民間の駐車監視員が巡回を行い、放置駐車違反の車両に標章を取り付けます。

当面大阪市内から民間委託の取り締まり開始。

市内の人には怒られるかもしれないが、北摂は後からのようでちょっとほっとした。それも取り締まりは、指定された道路に対して行うようだ。

注:(6月1日記)速攻の警察官による取り締まりは、全地域で行なわれる。民間の監視員での取り締まりは、指定地域で開始。

市内で停車することも避けられないと思うので注意していきたい。もちろん駐車場があれば入れるのだが、駐車料金も梅田やなんばなら、1時間600円ぐらいになるから馬鹿にならない。こまったもんです。

入札で決まった業者での取り締まり判断格差、人員による判断格差はどれくらいあるのだろうか。マニュアルはあるにせよ所詮人間での取り締まり。その辺のトラブルも出てくると私は予想する。

駐車監視員活動ガイドライン 大阪府

http://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/park_guideline/index.html

上記のページで大阪市の方は、自分の区をクリック。

他府県の方は、”駐車監視員 活動ガイドライン ○○”  ○○は府県

でググって見てください。

<淀川区  (PDF)>

地図(例淀川区)

Ws000016

http://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/park_guideline/images/yodogawa_map.pdf

駐車監視員活動ガイドライン及び委託を受けた法人(放置車両確認機関)に関する公示文

http://www.police.pref.osaka.jp/03kotsu/park_guideline/images/yodogawa.pdf

これを見る限りでは淀川区の場合、新御堂筋高架下が最重点路線、176号十三から神崎川までと十三から加島に向かって(大阪伊丹線)新幹線の高架までが重点路線となっている。

今までと同じくほかの路地でも取り締まりは行われるようなので、業者の方々、くれぐれも注意のこと。

警察庁は17日、違法駐車の取り締まりの際、タイヤにチョークで印をし、一定時間後にステッカー(確認標章)を取り付ける現在の方式を取りやめ、放置車両を見つけ次第、その場で取り付ける方法に切り替える方針を明らかにした。

警察署が取り締まりを民間委託する場合、地域住民には、重点取り締まり場所などを定めたガイドラインも公表する。警察庁交通局は「悪質性の高い違反に絞り、メリハリをつけた取り締まりをして国民の理解を得たい」としている。

警察庁は十七日、民間委託することになった駐車違反の取り締まりについて、駐車時間の長短に関係なく、違反が確認できた段階で直ちに、確認標章(違反ステッカー)を取り付ける方針を決めた。違法駐車対策の強化を盛り込んだ改正道交法が来年六月までに施行される予定で、これに合わせて運用する。
 民間に委託される駐車違反の取り締まりでは、駐車監視員が駐車違反の車両を確認し、車両の撮影や違反ステッカーの取り付けなどを行った上で、警察署の端末に違反データを登録する。
 道交法上の駐車違反はこれまでも、時間の長短には関係なかったが、実際にはタイヤにチョークで印をつけ、一定時間後に取り締まるのが通常の手続きとなっていた。しかし、民間委託後は違反を確認した段階で直ちに違反ステッカーを取り付ける

問題なのは、その取締りを委託された民間の駐車監視員が行なうという事。彼等が駐車違反を公正に取り締まるかどうかという点も気になるのだが、それよりも駐車監視員を装って、白昼堂々と車を盗んでいく不届き者が現れないだろうか?委託された旨を示す物の表示が義務付けられる事になるとは思うが、以前、記事にした「緑の腕章」の様に悪事を企む輩は偽造等は御手の物。仮に偽造等しなくても、他人事には無関心な御時世、警察が関与しなくなって暫くすれば、”堂々と”レッカー車で牽引していく輩に注意を留めなくなるのではないだろうか。http://blog.goo.ne.jp/giants-55/e/4050b9f91c86554f9674471589a02800

改正された道路交通法では、来年から違法駐車の 取締り業務の一部を、民間業者が できるようになりますが、警視庁が5日、開いている説明会には、警備会社やバス会社、それにビルの管理会社などの466の業者が殺到しました。
 
 「新しい業務に積極的に取り組みたいということと、『官』から『民』への業務委託が増えていますので」
 「商売になるかどうかを考えていかなければならない」
 「是非こういう業務をとっていきたい」(説明会に来た業者)
 
 この業務を行うには、各都道府県の公安委員会が認定する「駐車監視員」の資格が必要で、今後、希望者に対し、 資格を取るための講習会が 行われる予定です。警視庁管内では、都心を中心とした43の警察署で入札によって 業務を委託することを 決めています。

やっぱり業者がハイエナのように群がってたのか。なさけない。

注:(6月1日記)業者の中にはパーキングの業者もいるらしい。

妙な気がする「駐車監視員」のこと…

昨日気になったので電話してみて予想に反していて、その内容にびっくり仰天

http://3nifty1.cocolog-nifty.com/tomu/2005/05/post_efb9.html

言ってることごもっとも。法人に属してないとだめなんてね。

駐車監視員の資格を取得して入札の上、委託業者はみなし公務員として業務にあたるということで、警察官も犯罪の増加で忙しいようだから、それくらいは民間への委託もいいかなあ〜と思うけれど、実際問題としてその監視員なり業者が必要以上に頑張っちゃうって事はないんだろうか?

http://bem.de-blog.jp/looksky/2005/06/post_1528.html

絶対あると思う。警備業者やビルメンなど、最初は実績を作るために必死になると思う。すべて営利が表に出て、本来何のために取り締まるのか、理解して動く監視員がどれだけいるか?機械的に収入のために動くだけである。取り締まりを受けるほうのストレスを解消する(駐車場をもっと増やし、国の費用で安く提供するとか、業者には特例で安く駐車できるとか)ことを考えないとそのストレスがまたほかの部分、人間関係の摩擦や犯罪に結びつくのではないだろうか?会社員は罰金は会社の業務であれ個人負担なのである。誰もつかまろうと思って駐車などしていない。以前にも書いたが個人情報保護、歩行者優先、少年法で保護、本当に弱いとされているものすべてを甘やかせてよいのか?車がなければ物資も輸送できない時代なのである。もう車はぜいたく品ではないのである。時代の変化と現実をとらえて何が大切なのか、考えてほしい。流通方法も車両以外で方法はないか国は考えているのだろうか?ヤマト運輸さんのように歩いてリヤカーで配達してることを聞くと、そこまでしないと利益が出ない業者の立場がかわいそうだと思う。

注:(6月1日記)交通安全協会が落札してるところが多いとの事。

でも取締がスムーズにいくかといえば、どうだろう?取締者は民間人。

運転手と民間業者の間で、トラブルがおきるのは目に見えている。

その辺りは、お忙しい警察責任をもって対応してくれるのかしら?

http://d.hatena.ne.jp/mikasun/20050614/p1

トラブル起きるぞ。

車によって民間人の取り締まり格差絶対に出るよ。怖そうな車には近づきたくないもんな。警察官なら護身術を身につけてると思うが、民間人(ビルメン、警備、運送屋さんでしょう。)あーーーこわいこわい。

6月からどうなることやら。

|

« USJ | トップページ | FTTHに変更しようかな? »

ニュース」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

トラックバックありがとうございました。

何か必要以上にストレスを感じてしまう今日このごろです。
ちまたでは、単なる警察の天下り先が飽和状態の為に出来た法律とも言われていますが、どんな道に少しでも停めたらダメとは変すぎてがっくりです。

投稿: bbuker | 2006年6月 3日 23:37

トラックバックありがとうございました。

何か必要以上にストレスを感じてしまう今日このごろです。
ちまたでは、単なる警察の天下り先が飽和状態の為に出来た法律とも言われていますが、どんな道に少しでも停めたらダメとは変すぎてがっくりです。

投稿: bbuker | 2006年6月 3日 23:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駐車監視員活動ガイドライン 大阪:

« USJ | トップページ | FTTHに変更しようかな? »