天埋め1台
おとといだったか、新しくはじめる飲み屋の天井埋め込み型エアコンの掃除に行った。昼からは、他の現場があったので朝8時半から気合を入れて行なった。
しかし汚れがひどすぎて、洗う前の下準備が大変(ToT)。
可能な限りバキューミング。これに手を抜くと、あとになって運転時すすがでてクレームになる。吸っても吸ってもぼろぼろ落ちてくる。頭から体にかけて真っ黒。
オーナーさんが言うには、15年くらい何もしてないと思う。との事。いぬき物件につき前の人がどういった使い方をしていたかは知らないらしいが、自分は以前何の店舗だったか知ってるので、おおよそ分解前から汚れのさっしはついた。
熱交換器もさびて落ちてくるのではないかという感じ。なんとかドレンパンでもちこたえている。古いがダイキン製なのでそこそこ分解は楽であるし、頑丈に作ってある。
洗浄しても、しても、しても汚水が真っ黒。ふうっ。
時間を見たら11時過ぎとるやん。組み立て、くみ、くみ、くみ。急げ。
部品は相棒がやってくれてなんとか終わったのが12時15分くらい。
飯も食わずに何とか次の現場へ。ふうっ。
単価も安くなって、最近どうかなって思う。
掃除屋としてのエアコン掃除。
電気屋としてのエアコン掃除。
皆さんこの違いわかりますか?
やっぱり掃除屋としては、トラブル時いかにすみやかに電気屋さんに対応してもらうかが、鍵だと思う。エアコン専門洗浄業者やそういった部門を持っている業者なら、簡単な部品交換もしてあげれると思うが、土台が床掃除やハウスクリーニングなら台数が増えたら結構大変だ。業務用の場合、片手間では、月に数台できればいい方だろう。
またエアコンの時期が来た。
マスクと着替えは忘れないようにしたい。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 掃除・散歩のギフト(2009.02.05)
- スチーム掃除機?(2008.01.09)
- タコが子供と環境問題を解決(2007.09.17)
- 墓掃除代行は、今後伸びるか?(2007.08.21)
- ”光”なしで雨水にガラスを洗わせる技術(2007.08.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 本当に自分の方に向いて欲しい人がいたら、何度でもアクションを起こすべき?(2014.10.09)
- おそうじやさんにっきなんだから掃除屋の日記に戻ろう(2014.10.09)
- 写真を撮らして頂いていいですか?料理写真は、マナー違反?について(2012.02.11)
- 本年もよろしくお願いいたします。重曹がお徳です!(2012.01.20)
コメント