« エステー化学からナイロン繊維製の”重曹入り”クリーナー「パワーズ重曹ブラッシュ」 | トップページ | 詰め替え用カップヌードルでごみ削減!? »

スチームクリーナー使えてますか?スチームクリーナーで汚れを取るコツ

200703160010p1高温のスチームで汚れを落とす「スチームステーション iCute
エレクトロラックス・ジャパン

"高温のきめ細かなスチームを噴射させて汚れを落とし、除菌・消臭する。安全性を考慮し、誤ってスチームが出るのを防ぐ機能を搭載。窓や床など用途に応じて使い分けられるアタッチメント15種類を付属。連続使用時間は約40分。価格は2万円前後。"

スチームクリーナーといえば、かなり家庭にも入り込んできたように思う。
ただ楽天のスチームクリーナーの数々のレビューを見ると、たまに役に立たないという記事が目に付きます。

楽天市場でスチームクリーナーの口コミが多い順に見てみる

この種の道具は、操作性、スチームの温度、除去する汚れの状態によって評価が分かれる。

小型のハンディーなものは、手元での噴射の調整が出来ない。

自分は、メーカーは忘れたがノズルが本体と分離型の物を使った事があるが、これが手元で調整が効かず電源が本体にあるため使用中にやめようと思った時、噴射状態のまま本体まで手を伸ばさなくてはならないのが難だった。本体とはなれたところで作業している場合、スチームが出っ放しなので戻るに戻れないのだ。

もう一台は、ケルヒャーだったが全く問題なし、連続で30分は使えるし手元で調整可能。握れば蒸気が出る離せば止まるので問題なし。ただこのタイプは、水がなくなって電源を切っても温度が下がるまでキャップがあかない。安全のためなのだがその間10分くらい作業がストップする。

あとハンディー型のようなタンクが小さいタイプは、すぐ蒸気が出なくなるのも問題。
何度も水を入れ替えるのは、掃除のやる気を削いでしまう。

温度が100度以上にならない物も使えない。出るスチームが蒸気になっておらず、すぐそこらじゅう水浸しになってしまう。

スチームクリーナーに関して、この使い方が一番いいという情報は少ない。

現状では、いくら使い方がよくても、性能が悪ければ、期待に添えない結果となってしまいます。

そこで、少しだけ、スチームクリーナーの使い方をお知らせしておきます。

No1_yano

シャークのスチームクリーナーは、2012年売上金額1位になりました。

家庭で人気のシャークスチームポータブルの私の体験談・口コミは、コチラ


汚れの落とし方

軽い油汚れは、軽くスチームを当てて、拭き取りを繰り返す事で除去できる。

この拭き取りが大切。

スチームをかけた瞬間は、汚れが浮いているかもしれませんが、少し時間が経過すると、蒸気が冷えて、。すぐに汚れの再付着が始まります。

なので、スチームをかけながら、乾いた布に汚れを移して拭き取ることが重要です。

「酷い汚れが取れない

これはよくある意見。しかし使い方で改善できるし、五徳周りに炭化したコゲなどが層になっている場合、まず、スチームクリーナーだけでは無理です。。

かなりひどい油の場合は、前もって表面は金属ヘラなどで削りとっておく方が良いです。
粘りのある油だとスチームだけでは、一瞬はやわらかくなるが、冷めないうちに拭き取らないと完全に取れ切れないと思う。
スチームをかける前に少しマジックリンやお皿洗い用の中性洗剤等をかけておき汚れを緩めてから行う。スプレーに洗剤を薄めたもの、原液のもの2つくらい用意しておくと、対象面に塗りやすい。
ひどい汚れの場合、どうしてもスチームだけだと再付着しやすい。
噴射したら浮いてきた汚れをすぐ布に取りながら進めていく。

(布は、メリヤスウエスやいらなくなった使い古した雑巾、最近はやりのマイクロファイバークロス(使い込んだもの)を10枚くらい乾いた状態で集めておき、拭き取りに使って、使い終わったら捨てる。)

汚れは、冷める毎に取れなくなってくる。

対称面の温度が下がらないうちに浮いた汚れを拭き取る事。ひどい油の場合スチームをあてれば当てるほど洗剤が薄まり取れにくくなる場合があるのでべたつきが取れない場合は、洗剤を適度に掛けながら行う。

中性洗剤→スチーム→拭き取り この工程を繰り返します。

そういった部分で、中性洗剤を使ったほうがよく取れるというレビューがあるのだろう。

ただ総合的に見て、この道具で多くの汚れを除去するのは、けっこう慣れが必要なのではないかと思う。

軽い場合は汚れを落としきる事が出来るだろうが、酷い汚れの場合、作業の工程の一部で汚れを浮かせるときに使用したり、最終的にタイル面やレンジフード内部、コンロ表面などの、べたつきを早くさっぱりしたい時に使用するのが良いと思う。

スチームクリーナーは、どの機械を使っても、かなり周囲に水分が飛び散ります。
いくら手で覆っても完全には防げないでしょう。

使う前に一度スチームだけ噴射して、どのくらいの範囲で、散布されるか飛び散りも確認してください。
壁面タイルなど養生を全くしないで、レンジフード(換気扇)などしようものなら後始末の方が大変なのです。

マスカー (テープつきの養生シート)などを接着面をきれいにして貼り付けて使えば、簡単に養生できます。

換気扇下のコンロ部分に、ビニールシート(ゴミ袋を切って開いたものでもいい・新聞紙は濡れてすぐ破れるのでダメです)で覆ってその上に、いらない雑巾・バスタオルなどを置いて水分を吸い取るようにすれば、後片付けが楽です。

よってスチームクリーナーを使ったあとは養生をはずしたり、レンジフードの返しの部分に残った油を手作業で拭いたり、乾拭きしたり周囲に飛び散った後始末も必要です。

QVCのスチームサンダー iconの販売動画の後半に換気扇の掃除の仕方の様子があります。

確認は、上のリンクから販売ページに飛んで

商品画像の下にある

この商品について
スチームサンダー 使い方の動画を見る←ココをクリック
キッチン周りの使用例の動画を見る
その他の使用例の動画を見る

この部分を見ると、動画が確認できます。

残念ながらリンク切れです。 同じ動画は見つかりませんが、YoutubeにUPされていた動画を載せておきます。

すべての汚れがこのようにできるわけではありませんが、中性洗剤で汚れ落ちがかなり変わるところは、見ておいて損はないと思います。

去年22年、肝心な時にこの商品は在庫切れだったので今年23年はどうなんでしょうね?

肩掛けできて、スイッチが固定できるのがメリットですが、連続使用の場合、10分間の使用で、ボイラーが冷めるまで次の注水ができません。これはQVCで言う、加圧式の宿命です。

ケルヒャーも同じ構造なので、長時間掃除を連続でしたい方は、少し価格が高くなるけどケルヒャーがおすすめです。

ケルヒャースチームクリーナーの口コミ(高評価順)

いちばん売れているSC1400の観想が多い順

ケルヒャーでは、SC1040が人気ですが、QVCの価格の倍します。 メリットは多いですけど。

スチームクリーナーは、好みが分かれると思います。高圧洗浄機のコケ掃除のように目に見えて汚れが取れるところが見えればいいのですが、べたつきなども除去しようとするとコツが要ります。あと準備と養生、かたづけの工程が増えるので好き嫌いがあると思いますね。

ご家庭でも眠っているスチームクリーナーがあるとすれば、この辺がネックになっていると思います。

長いこと使わずにいると、中が錆びたりすることもあるので、たまには動かしてあげましょう。風呂のタイルの目地もすっきりすると思いますし、今回の記事の内容を頭に入れた上で使ってみると新たな発見があると思います。

ただ温度が高くならないものは水浸しになるだけで、汚れが浮きにくいです。 その点はボイラー式がお勧めです。

極端に安いもの、激安商品には注意してくださいね。

No1_yano

シャークのスチームクリーナーは、2012年売上金額1位になりました。

関連記事は、以下より

シャークスチームポータブル使ってみました。

このページで紹介しているのは、ハンディー式のスチームクリーナーですが、スチームクリーナーの床用バージョンは以下の記事が参考になると思います。

シャークスチームモップのレビューは、こちら

今年のお勧めスチームモッププロは、こちら(H25年、現在は販売していません)

シャークスチームモップよくあるワックスの質問

以上、スチーム関連の記事参考にしてくださいね。


スチームクリーナーの使い方のコツ

 
にほんブログ村 住まいブログへ

"ケルヒャースチームクリーナーを使おう" コメリドットコム

楽天の売れ筋スチームクリーナ  楽天の感想の多い順

|

« エステー化学からナイロン繊維製の”重曹入り”クリーナー「パワーズ重曹ブラッシュ」 | トップページ | 詰め替え用カップヌードルでごみ削減!? »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

商品情報 」カテゴリの記事

掃除道具」カテゴリの記事

スチームクリーナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スチームクリーナー使えてますか?スチームクリーナーで汚れを取るコツ:

» ハウスクリーニング 町田市 [ハウスクリーニング 町田市]
町田市のハウスクリーニング専門店。 [続きを読む]

受信: 2007年3月21日 11:57

« エステー化学からナイロン繊維製の”重曹入り”クリーナー「パワーズ重曹ブラッシュ」 | トップページ | 詰め替え用カップヌードルでごみ削減!? »