風呂用洗剤の汚れ落ち比較・口コミ
ジョンソン スクラビングバブル 激泡バスクリーナー
ジョンソン「スクラビングバブル」
花王「バスマジックリン」
ライオン「おふろのルック」
ジョンソン「カビキラー」の汚れ落ちを比較してみました。
さて、先日ジョンソンの「スクラビングバブル」の口コミを書こうと、宣言して早速、近くのホームセンターコーナンで買ってきました。
店内うろうろしてたら、年末ということで洗剤や掃除道具のブースができていましたね。
気になった、ユニチャーム「ウェーブ ハンディーワイパー」、花王「クイックルワイパー ハンディ」も買ってきたので後日、比較してみたいと思います。
ライブドアでも体験談募集のキャンペーンやったり、ジョンソン自体でも応募していましたね。おそらく公式に12月中旬から体験談アップと書いていましたので、このときの応募で当選した方の体験談が載るのでしょう。今回のジョンソンさん、力が入ってますよ。
私個人は当選しませんでした(泣)ので、自分で購入してきました。単にレビューしても面白くないので、公式ではできない体験談を行ってみましょう。
風呂洗剤汚れ落ち比較、口コミレビュー
バカな企画ですがまあ、暇な人は見てください。
勝手に決めた簡単なルール
日本で有名なふろ用洗剤とアメリカで人気のジョンソンスクラビングバブルの比較
スクラビングバブルは2分おいて水で流すという使い方ということで、同じように他の洗剤でも2分放置して行ってみました。
ただし、最初のテストで、かけるだけで、こすらず汚れは取れませんでしたので(汚れがひどいのか?)
10往復スポンジでこすることにしました。
では、自宅のお風呂が、ちょうど汚れていたのでテストしてみましょう。
今回、ノミネートされたのは、
ジョンソンスクラビングバブルくん
ライオン おふろルックくん
花王 バスマジックリンくん
番外 ジョンソン カビキラーちゃん
順不同
スクラビングバブル単体でテストしても、面白くないので、ライオンのおふろルックと花王の定番バスマジックリン、そして番外でジョンソンのカビキラーで汚れ落ち比較してみました。
あくまで、自分の家の、取れにくい水あかでの比較ですので、この比較結果がすべてではないことを付け加えて、購入時の参考にしてもらえればと思います。
マスキングテープで境をつけ、各々のエリアに洗剤を吹きかけます。
スクラビングバブルの説明によると、2分間放置とありますので、同じく他社の放置時間も同じで行ってみます。
2分間計ります。30秒ずつずらして計りました。
おそらく、これだけでは変化はないと思います。
マーナおさかなスポンジ青(ナイロンたわし付きスポンジ)で10往復して
再度水を流して、汚れの取れ具合をチェックします。
さてどうでしょうか?
正直、あまりこの工程ではどれも変わらない感じでした。
そこでもう一度多めにかけて塗布し
今度は5分くらい置いてこすってみました。
バスマジックリンがスプレー式ではないのですが、まあ愛嬌ということで。
乾いたウエスで拭いて
結果は、想像してなかったことに!
画像クリックして拡大
紙テープから下は、カビキラー以外うすくなっているんですが、バスマジックリンとルックは、どちらも同じくらいの取れ具合でしたが、右端のスクラビングバブルのところは、光沢が出ている、つまり水あかが取れているのです。こする時間も強さも同じくらいなので、素人のラフなレビューではありますが、こんな感じでした。
公式サイトで水あかは取れないと書いていたので、まず無理だと思っていたんですが。
ただ2分じゃ、ちょっと時間が短いようですし、こすったほうがいいと思います。
まあこの結果は、うちの風呂の汚れでの結果であって、一般的な風呂では条件や汚れのつき方が違い結果も違ってくるかもしれませんが、参考にしてください。
[PR]鏡の表面の水垢、うろこ汚れ、あきらめていませんか?すっきりさせたい方はコレ使ってみて!
さて、カビキラーですが、やはり水あかには、弱いです。カビにはいいんですが。
あとは、かかる費用ですが従来の洗剤よりは割高ではないでしょうか?他社なら詰め替え用で200円以内でありますし。毎日使って浴槽だけで一か月は、もたない気がします。
まだ使い切ってないので使用可能期間は、一概に言えませんけど。
でも汚れが取れるなら別の話。一度試しに使ってみることをお勧めします。
こんな感じで蛇口にかけて、水流したらすっきりしてました。
しばらく話題になりそうですね。
仕事柄、あまり市販の洗剤を使いませんし、自分の家の風呂掃除は、花王のマジックリンを使っています。ただ、業務用と比較して即効性がないので、もう少し汚れがとれる様にしてあげればと昔から思っています。
ただ、汚れが良く取れるのと安全性の両立は、限られたコストの中で実現するには難しいので、現状の市販洗剤が妥当なラインかもしれません。
今回スクラビングバブルつかってみて、これがきっかけで風呂用洗剤のジャンルが活性化してくれればもっと他メーカーの商品も進化していくのではないでしょうか?
こすらずにと言うことですが、どの洗剤もすこしこすっておくと放置したあと全然取れ方が違います。風呂掃除は、一番大変な掃除箇所ですが、放置時間を調整して楽に汚れを落としてくださいね。
| 固定リンク
「汚れ落ち比較」カテゴリの記事
- 風呂用洗剤の汚れ落ち比較・口コミ(2009.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント