吸水・ふきとり ジェイワイパーの感想
業務用高機能スポンジクロス 「吸水ジェイワイパー」と
業務用超極細ワイピングクロス 「ふきとりジェイワイパー」を紹介します。
業務用とありますが、一般の方も購入可能です。
その前に、
お掃除アンケート、みなさんお答えいただき、ありがとうございます。
(右サイドバーから投票できます)
本日11月30日現在、誰かにやってもらいたい掃除箇所1位は、台所という結果です。
やはり、油よごれが苦手という方が多いのではないでしょうか?
換気扇・レンジフード掃除など油汚れ掃除で楽するためには、単純ですがお掃除でお湯を使うこと。
特に冬場は、油も冷えて固まりがちなので、お湯でしぼった雑巾を使うだけでも、雑巾の油がきれいに濯げて、雑巾の暖かさによってふき取りも楽になります。
バケツの水をお湯に替えて、面倒でも頻繁にお湯を交換。お湯は手が荒れやすいので手袋をしてくださいね。
では、今日紹介するお掃除グッズ。
ジェイワイパーという、拭き掃除用の布とスポンジ。
できるだけ洗剤を使わないで、汚れを取ることができたらいいですよね。
それには、左のふきとりジェイワイパーがオススメ!
台所の拭き掃除、水分のふき取りに便利なクロスです。
カビキラーのジョンソンさんから発売されています。
ジェイはジョンソンさんの頭文字「J」から取っています。
まず、「吸水ジェイワイパー」
この吸水力には、注目ですね。
あの、ドイツの吸水クロス「シャムワウ」もいいのですが、同じくドイツのジェイワイパー(5枚入り)は、毛羽立ちがないので、ガラス面などの水分のふき取り、浴室の壁面や掃除後の水分をすばやく吸い取るには、かなり便利です。なおかつスポンジなので糸くずなどが全く残らないから、透明ガラスもきれいに吸い取れます。
こんな表面
台所では、ステンレスの表面をクレンザーなどで磨いた後に水で流し、この吸水スポンジ「ジェイワイパー」を滑らすと、今まで乾いた布で何度も拭いていたのが嘘のように、、水分を吸い取ってくれます。
毎朝、みんなが家を出発した後、洗面台がびしょびしょになっていることはありませんか?
風呂のカビがすぐ生えてきて困るという方にも
楽々水分除去してみませんか?
上が吸水した部分
休みの時の洗車時のボディーの表面でも、水切りに使えますね。
掃除時間の短縮ができます。
水を吸うとやわらかくなります。
天然セルロース70% 綿30%
もう一つ、「ふきとりジェイワイパー」
吸水ジェイワイパーは水分の吸い取りが得意なグッズですが、こちらふきとりジェイワイパーは、超極細繊維のワイピングクロス。汚れをかき出して、吸着してくれます。
一回の拭き掃除で、強力に汚れを取り去ります。毛細管現象の働きで、拭いたあと拭きむらが残らないのも特徴。(拭き掃除は、固く絞って使用してください)
表面はこんな感じ
乾拭きでも使用できるので、陶器やプラスチック、塗装面などの埃や汚れを取り去ることができる。
油が点々とついている台所表面など、いままでならナイロンたわしなどで擦って周囲が傷になることもありましたが、この超極細繊維なら、油の飛びはねだけ傷を付けずに除去できます。
左がふきとりジェイワイパー
右が吸水ジェイワイパー
大きさがわかるように携帯が乗っています。
今まで雑巾を何度も往復して取っていた汚れが、簡単に取れます。
洗剤を少し使えばさらに効果的です。
ポリエステル70% ナイロン30%
今回のアンケートでも台所掃除が一番苦手な方が多いようなので、こういったグッズをうまく利用して、年末掃除をパパッと終わらせればいいですね。
ふきとりジェイワイパーは水周り以外のどんなところでも拭き掃除できますので、使ってみてください。お湯で絞って拭いてみてください。
いままで洗剤を使って掃除していた部分でかなりのところで洗剤がいらないことが実感できると思います。ぞうきんの約3倍の強度で、繊維上に付着した大腸菌など各種菌の繁殖を強力に抑制し、清潔に使える。
業務用でも多用されている商品なので、きっと納得できるはずです。
| 固定リンク
« お掃除アンケート大募集 あなたがあの人にやってもらいたい掃除の場所は? | トップページ | 配線周り、机の中、上などの細かい掃除のおすすめノズル使ってみました サンワサプライ 掃除機アタッチメントキット CD-83KT »
「吸水」カテゴリの記事
- 吸水・ふきとり ジェイワイパーの感想(2011.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント