おそうじやさん、まだやってます!
懐かしいですね。
3年半、記事書いてなかったですね。
この5年間、いろんなことがありました。
1人で仕事しているのは今も変わらないけど
仲間が、増えましたね。
仕事内容も、空室と応援メインでしたが、自分の仕事も増えて、何とか食べていけるようになりました。
あと、細々ですが事務所を構えて、そこから仕事に向かってることでしょうか?
やはり、家と仕事を分けることは、大切だと思います。
仕事に対する気構えも違ってきます。
掃除屋さんなんて、自宅と倉庫だけでいいという方も多いと思いますが
わざわざ出勤して、仕事を始めるからメリハリができて、売り上げも増えると思います。
自宅と仕事がごちゃ混ぜの方。
一度分けてやってみることをお勧めします。
さて、このブログ。
久しぶりに、ココログにログインしてみたら、入力インターフェイスが変わってた。
ブログポータルも、かなり減りましたね。
やはりSNSの主流は、インスタグラムやYouTubeの動画になってきているんでしょうか?
最近は、N国党の立花さんの動画とか面白いです。
賢いですね。
YouTubeがあるから、個人の意見が自由に発信できる。
いい時代になったものです。
メンタリストDaiGoさんとかも見てますが、喋りの速さについていけないですね。
もう少し、聞きやすいスピードで話してくれないかなって思いますが、嫌だったら見なければいいというスタンスで、やってかないといけないんでしょうね。
それにしても情報の多さで、何を選んで何を捨てるか?
自分の人生の目的、目標がはっきりしていないと、情報発信者のペースに飲み込まれて、気が付いたら自分自身を見失ってしまいそうです。
商品にしても、昔からですが、いかに良く見せるか?というのも重要だし、見た目だけでなく、中身もごまかし利かなくなってきましたね。
おそらく、来年くらいから、今以上に動画がブレイクするでしょう。
素人がどんどん動画で発信していく時代。
掃除屋にしても、動画で発信して個人の店を宣伝していく(やってる人もいますが)、そうしないと競争に勝てなくなる。
ますます、まじめに仕事すれば、技術さえよければ大丈夫なんて言ってる人は、取り残される時代に入っていくと思います。
いかに情報を出し惜しみせずに、公開していくか?
今日の立花さんの動画見て、考えさせられました。
https://www.youtube.com/watch?v=UIsFy08g72M&t=698s
そうそう、タイトル通り、お掃除屋さんまだやってます。
なかなか儲からないです。
ちょっとやり方、考えないと。
いろいろ考えてたら、過去のブログ、どうなってるか?
見てみた次第。
ココログ放置してたり、消えてるブログもよく見ますね。
なかなか継続するのは難しかったり
生活環境が変わってやめちゃったり
趣味が変わったりね。
放置状態のブログ見ると
なんか切ないね。
少し、ブログ復活してみようかな。
| 固定リンク
「Youtube」カテゴリの記事
- おそうじやさん、まだやってます!(2019.10.14)
- ユーチューブ、ビデオの著作権者に収入を分配するシステム導入を計画(2007.01.31)
- wii ストラップ回収(2006.12.17)
- Google、ついに YouTube 買収意向を発表(2006.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント