床掃除の新兵器、ウォータープッシュで除染作業も簡単に
ウォータープッシュ
水を出しながら、掃き掃除できる、モップ。
水を一箇所に集めながら掃除できるので、
乾燥が速い、汚水の回収の手間が省ける道具です。
では、こんな状況、あなたに当てはまりませんか?
- 高圧洗浄機のように、床に入り込んだ汚れを取る必要がなく、表面上のゴミや砂を簡単に洗い流したい。
- 黄砂や砂場の周辺など砂を効率よく洗い流したい。
- プールサイドなどを掃除したい。
- 駐車場のアスファルトの上の、土や泥や砂・ほこりをすっきりさせたい。
- イベントなどで外部のジュースやアイスクリームなど食べこぼしを洗い流したい。
- 枯葉をホウキで掃きたいけど、小さな破片までちりとりに入れるのは面倒。
- 工事現場などで地面に貼ったインターロッキングなどの目地に入り込んだおがくずをほうきや掃除機で吸い取ろうと思っても湿っていてすっきりしない。
- ホースリールのシャワーで床を洗い流すけど、水が当たる面積が小さかったり、流したゴミがあちこちに移動して掃除に時間がかかる。
- 玄関のコンクリートの鳥の糞を効率よく流したい。
- 昨今の除染作業、表面を取り除けないコンクリートやアスファルト・タイルなどの洗浄に
このウォータープッシュ、通常の散水栓に接続するだけで使えるので、準備が簡単。
日々の床の管理に使えます。
いままで、散水シャワーノズルや水かきを使って、床掃除していたあなた。
ゴミがあちこちに散乱し、無駄にあちこち歩きまわって無駄な水を使っていたあなたに、節水できて、きれいに速く掃除できる道具です。
マンションの管理人さんにもお勧めですね。
自宅のカーポートの下のコンクリート床にたまった枯葉や
シャッター車庫内にたまったホコリなど
すっきり、外部に流すことが出来るのです。
では、
百聞は一見に如かずということで、以下の動画を見てあなたにウォーターブッシュが役立つかどうか?確認してみてください。
水を集める手間が省けるのは、かなりの利点です。
ダンプやトラックの荷台の洗浄
ご家庭の2階のベランダの洗い
門から玄関までのアプローチタイル、中庭での掃除など
水を最大75%&削減しながらエコな道具として
生まれました。
いつもお使いの散水栓につなぐだけ。
誰でも簡単、操作もらくらく。
押すだけで、出た汚水を一箇所に、簡単に集めることが出来る。
- コンクリート
- アスファルト
- 磁器タイル
- テラコッタ
- ゴムタイル
- インターロッキング
などなど。
水で流せる床ならどこでも使える、水ほうき
「ウォータープッシュ」
サイズも110センチから50センチまで4種類
作業箇所にあわせて、狭いところ広いところにあわせて選んでみてください。
最近のコメント