秋の掃除
"掃除!! 『アレルギーの秋』こそ"
秋は衣替えの季節。と同時に、1年で最もアレルギーの発症率が高くなる季節でもある。押し入れの整理をしているうちに、ぜんそくなどのアレルギー症状が出始めた人も多いのでは。その原因となるダニ対策と、効率的な掃除のコツを紹介する。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20061009/ftu_____kur_____001.shtml
以下サイトから抜粋
秋は季節の変わり目で、人も体力が落ちて免疫力が低下。一方、夏に繁殖したダニのフンがたまり、ダニ対策をしないままでいると、アレルギーを発症しやすくなる。
風のない人のいない部屋で、直径一マイクロメートル(0・001ミリ)の綿ぼこりが一メートル落下するのにかかる時間はおよそ九時間。午前中に掃除機をか けると、ちょうど夕食時にほこりが落ちてくる計算になる。しかし歩いたり布団を畳んだり、人が動けばほこりも舞い上がり、微細なほこりは常に空気中を漂っ ている。
「掃除のタイミングは室内の空気が何時間も動かない状況の後がおすすめ。朝起きてすぐ、外出から帰ってすぐ、がちょうどいい」と話すのは同研究所の越智佳 世さん。その上で「健康お掃除」を提案する。例えばフローリングの床を掃除する際、いきなり掃除機をかけると排気でほこりを舞い上げるだけ。ダニのフンも 一緒に舞い上げてしまう。「ぞうきんがけやモップがけをしてから、掃除機をかけるのが効率的。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
自分が思うには、掃除機をかけやすい環境にすることを意識すれば、自然にほこりは減るのではと思う。
凹凸部分、小物、家具を減らす、床以外の水平面を減らす、絨毯からフローリングに切り替える等考えると、必然的にほこりの堆積は減るのではないでしょうか?
作り付けの扉付き家具等はお勧めですけど、すべてのお宅に設置できるわけでも無いので、本とか、ビデオとかを扉付きの棚に入れるだけでかなり防げると思います。
デスクトップパソコンもほこりを吸着しやすく凹凸も多いので、ほこりが多い箇所です。
たまには裏のコードまわりも覗いてみましょう。
下記のリンクの中の”システム収納ロッカーシリーズ”の扉付きの棚や、本棚ページのスライド扉付き等がおすすめですね。掃除時間もかなり短縮されるのではないでしょうか。マンションにも十分置けると思いますしね。よければ覗いて見てください。↓↓↓↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント